2017年7月31日月曜日

びっくり!デスクトップのショートカットアイコンをダブルクリックするとプロパティが出る?

パソコンを起動して、まず行うことといえば、アプリケーションの起動ですよね。
ところが、起動しようにもプロパティばかり表示される現象が起きてしまうことがあります。
それもデスクトップにあるアイコンだけ。
ツールバーは普通にクリックできるし、インターネットエクスプローラーもちゃんと起動する。

つい先ほど私に起きた事件です。

何もできないことへの不満より、不気味だと感じました。
ウイルス!?故障!?
今の時代、どちらでもおかしくないですよね。
慌てて再起動をしてみても、やっぱりプロパティが表示される!!
どうしたらいいの??

慌てて検索してみたら、あっさりと答えが出てきました。
わかってしまえば、笑い話です。
何が起こっていたのかというと、キーボードの「Altキー」を押しっぱなしにしていたのです。

Altキーを押しながらアイコンをダブルクリックするとプロパティを表示するのは、Windowsの正常な反応だそうです。
Enterキーを押して改行するのと同じくらい、パソコンにとっては当たり前だったのですね。

私はキーボードの前にペンタブレットを置いています。
それがずれて、ちょうど角の部分がAltキーの上に乗っていました。
つまり、原因は私のうっかり。
さらに、Altキーに乗っている角の上にはちょうどレシートが置いてあって、見えなくなっているという徹底っぷり。
完全に笑い話ですね。

もしも同じようなことが起きて困ったときは、Altキーが押されていないか確認してみてください。
設定次第では、Altキーを2回連続で押すと、押しっぱなしと認識することもあるそうです。

設定の確認は、コントロールパネルの「コンピューターの簡単操作」から行います。
「キーボードの動作の変更」をクリックして「固定キー機能を有効にします」のチェックが入っている場合、Altキーを2回押すことで、押しっぱなしと判断されます。
この機能が必要なければ、ボックスをクリックして外しておきましょう。
Shiftキーを5回押しても固定キー機能を有効にするウインドウが出てきます。
こちらも気を付けてくださいね。

2017年7月20日木曜日

夏本番!肌のことを考えた日焼け止めの選び方

もうすぐ夏休み!
どこへ行くか、もう決めましたか?
決めたなら、次は日焼け止めです。
日焼け止めは目的に合わせて選ばないと、肌に負担をかけることに…。
お出かけ前に、自分に合った日焼け止めの選び方を知っておきましょう。


まずは知っておきたい紫外線のこと

紫外線には2種類があることは有名ですよね。
UVAとUVB、この2つについて、まずはおさらいしていきます。

UVA
波長が長い。
窓ガラスや雲も突き抜ける。
日傘や帽子をしていても、照り返しで肌に届く。
紫外線の9割を占め、肌へ蓄積的なダメージを与える。
肌の真皮まで届き、ハリや弾力を失わせる。

UVB
波長が短い。
日傘や帽子である程度防げる。
紫外線の1割程度で、短時間で肌を赤くする。
炎症やしみの原因になる。
表皮細胞やDNAを傷つける。

このように、2つの紫外線は違う性質を持っています。
特にUVAは紫外線の9割を占め、くもりの日でも容赦なく降り注ぎます。
だから雨やくもりでも日焼け止めが必要なんですね。
ダメージが見えにくいので、くもっているときなんか油断してしまいがちですが、後々しわなどになって出てきちゃいます。

UVBは日焼けとして現れるので、多くの人が対策しています。
短時間で大きなダメージとなるので、1割しかなくても油断できない存在です。

日焼け止めのSPFとかPAってなに?

日焼け止めに書かれている数字、気になりますよね。
やっぱり数字が大きい方が効くような気がしませんか?

ところがどっこい!

この2つの数値、単に時間を表しているだけだったのです!
簡単に説明すると以下の通り。

SPF=UVBを防ぐ時間を表す
PA=UVAを防ぐ時間を表す

何もしていない肌に比べて、どれくらい紫外線のダメージを遅らせられるかということなんですね。

ちなみにSPFとはSun Protection Factorの略で、太陽から守るものという感じの意味です。
SPF1=20分。
なので、SPF30で600分(10時間)となります。
SPF50となれば、1,000分(約17時間弱)!!
SPFは1でも50でも効果は同じですが、数値が上がるほど肌負担が大きくなっていきます。
つまり、数値の低いものをこまめに塗りなおした方が、肌には優しいということ。

じゃあ、SPF50なんていらないじゃん!
と思うところですが、塗りなおす暇がない場合はやっぱりSPF50がおススメです。
キャンプやフェス、テーマパークなど、楽しくて塗りなおす暇がない!なんてことありますよね。
子どもに手がかかって、自分のことまで手がまわらない!なんて方もいるでしょう。
そんなときにPF値が低いものを使うと、効果がなくなってしまって、ノーガードの肌に紫外線が降り注ぐことに…!!
考えるだけで恐怖です。

次はPAについて見ていきましょう。
PAとはProtection grade of UVAの略。
何も塗らない肌に比べて、肌が黒くなるのをどれだけ遅らせられるかというものです。
こちらは数値ではなく「+」の数で表します。

「+」2~4倍
「++」4~8倍
「+++」8~16倍
「++++」16倍以上

「+」が多くなるほど、こちらも効果が上がります。
SPFと違って数字の幅が広いので、わかりにくいのが難点ですね。

紫外線吸収剤と散乱剤って違うの?
日焼け止めには紫外線吸収剤を使っているものと、紫外線散乱剤を使っているものとがあります。
配合割合などは商品ごとに異なります。
それぞれの特徴はこちら。

紫外線吸収剤
紫外線を防ぐ力が高い。
肌負担が大きい。
時間がたつと効果がなくなる
使用感がよい

紫外線散乱剤
肌負担が少なめ
時間がたっても効果がかわりにくい
乾燥することがある
使用感が悪い

こうしてみると、どちらも一長一短ですね。

タイプ別、日焼け止めの選び方

ここまでの内容をもとに、タイプ別で日焼け止めの選び方を簡単にまとめてみました。

日常使い
SPF30までの低いもの。
塗りなおすことが前提。

長時間塗りなおせないとき
SPF50のもの。
汗で落ちることもあるので、可能なら塗りなおす。

使用感を求める人
紫外線吸収剤の多いもの。

肌が弱い人
紫外線散乱剤の多いもの。
肌の弱い人はパッチテストを必ず行ってください。

8月は特に紫外線の強い時期。
外に出る機会も多くなるので、十分に気を付けていきたいですね。

2017年7月17日月曜日

乾燥肌にうれしい、生コラーゲン注入美容液を使ってみました

乾燥肌で悩む私に、MAQUIA ONLINEさんからうれしいプレゼントが届きました。
それがこちら!

ラメラエッセンスC

セルベスト化粧品のリポコラージュ ラメラエッセンスCです。

きっと実家の母が買いすぎたもののおさがりや、安い化粧水を使うことが多い私へ届くようにと、神様が気を利かせてくれたに違いありません!

どんなものなの?

さっそく会社のサイトを見てみると、「肌と同じ成分だけでできたフェース生コラーゲン」というものによって肌の角質層へ生コラーゲンを届けることができる、とあります。
コラーゲンはそのままでは肌に浸透しないので、これはうれしい♪
さらに、ビタミンC配糖体がビタミンCを安定したまま角質層へ届けてくれるそう。

うーん、これだけでもなんだか効きそうな感じですよね。
そこにヒアルロン酸エラスチンも入っているんです。
それなのに、合成界面活性剤やパラベンのような余計は添加物はカットされています。
これは使う前から期待してしまいますよね。

使う前に混ぜる

このラメラエッセンスC、とても面白いんです。
なんと、使う前に自分で作るんですよ。

ラメラエッセンスC

中身はこんな感じになっています。
長い方が粉末のラメラエッセンスC、透明のボトルにはラメラウォーターCが入っています。
このラメラウォーターCをラメラエッセンスCに混ぜて、思いっきり振ります。
ちょっと振ったくらいでは、なかなか溶けてくれません。

ラメラエッセンスC

頑張って振ったのですが、だまが残っていますね。
なのでひたすら振り続けるのですが、そんなことやってられないよ!という忙しい方のために、裏技もちゃんと用意してありました。
それは、冷蔵庫に入れて一晩置く
えっ、冷やすの?
と、不安になりますが、大丈夫。

ラメラエッセンスC

この通り、きれいに溶けました。

使ってみる

さあ、出来上がったラメラエッセンスCを使ってみましょう。
ボトルを逆さにして、そのまま振ってみましたが出てきません。
おかしいなとボトルを押そうにも、硬い。
どうしたものかと思ったら、トンガリノズルを押して出すんですね。

ラメラエッセンスC

この部分だけやわらかくなっていて、量を調節できるようになっています。
適量は1円玉くらいだそうです。
それを顔に乗せると、あっという間に浸透していきます。
普段使っている化粧水は、ゆっくりと時間をかけて顔全体に広げていく私。
ラメラエッセンスCは広げる前に顔の真ん中だけで、なくなってしまいました。
これだけ早いと、時短になるのでありがたいですね。


中身は透明で、すこしとろみがあります。
お皿に出してみた写真が、こちら。
わかりづらいので線をひいてみました。


使ってみた感想

とにかく浸透するのが早いので、最初はちょっと心配になりました。
「えっ、乾いちゃった!」と勘違い(笑)
でもよくみると、毛穴がキュッと閉じていました。
これは蒸発じゃなくて浸透したんだな、と実感しましたよ。

そして、午後になっても乾燥感がなかったことに驚きました。
午後の化粧水タイムがなくなったのはうれしい限り。

注意点

ラメラエッセンスCに入っている、生コラーゲンは熱に弱いそうです。
なので、使用後は必ず冷蔵庫で保管してください。
特に暑い夏、部屋に出しっぱなしにすることは絶対にダメです。

それと、公式ページからでないと買えないので、その辺で買ってくることができないんですね。
ここだけは少しハードル高いかも。

数量限定!嬉しい特典付きスペシャルキャンペーン実施中
今ならラメラクレンジングとスペシャルケア方法紹介シートがついて、全額返金保障もあるそうですよ。

興味のある方はぜひお試しを。

2017年7月4日火曜日

アロマティカスのハーブティーで爽やかな気分に

前の記事「食べられる多肉植物、アロマティカスの育て方」で紹介した、アロマティカスのハーブティーをご紹介します。
あの爽やかな香りそのままの、すっきりとしたハーブティーです。
「育てているけど、試したことがない」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

アロマティカスティー


アロマティカスティーの作り方


  1. ポットに生の葉を入れる
  2. 待つ
  3. 葉を取り出して完成
とっても簡単ですよね。
注意点は2つ。

【細かくちぎらない】
【あまり長く待たない】

どちらも味が悪くなるのを防ぐためです。
青臭さや苦味が出てしまっては、せっかくのリラックス効果が台無しですよね。
待つ時間は3~5分くらいでしょうか。
自分の好みの味を出すには、途中で味見をしてみることをおススメします。
アロマティカスは葉が分厚いので、普通のお茶よりも抽出時間は長くなります。
でも、長すぎると味が悪くなるのが難しいところです。

今回は撮影のために、ちぎった葉をポットへそのまま入れました。
もし茶こしのついているポットをお持ちなら、茶こしを使ってください。
葉を取り出すのがとても楽です。

アロマティカスティー

カップに1枚だけ葉を入れるのもかわいいです。
小さなカップなら、苦味が出る前に飲み切れるはず。

アロマティカスティーの味

アロマティカスの香り、そのままです。
味は鼻で感じるといいますが、本当にその通りで、あの香りが口と鼻にふわっとひろがります。
少しまろやかで甘味のあるミントのような感じがします。
でも、ミントティーとは違う、やさしい口当たりでした。

アロマティカスティーの効果

リラックス効果があるといわれています。
他のハーブのような、体調を良くする効果については情報がありません。

アロマティカスティーはどこで買えるのか

アロマティカスティーに関しては、よくあるハーブティーのようなドライのものがありません。
苗を購入して、自分で育てたものから収穫することになります。

関西では神戸どうぶつ王国で飲むことができます。
以前行ったときはティーとソーダの二種類がありました。
「苗を買ってまで…」という方は試しに飲んでみてはいかがでしょうか。


2017年7月1日土曜日

ブログを書いてみて思ったこと

ブログを作ってから1か月と少し経過して、7記事書きました。
実際見てみると、「恐ろしく少ない!」と感じてしまいます。
なかなか、書き続けるということは難しいものなのですね。

いざ書く段になって自分の知識が如何に中途半端なものであったかも思い知らされた。
アイデアは浮かぶもののそれが文章にならず、気持ちばかりが焦る日々に追い込まれていた。
2017年6月26日の日本経済新聞夕刊で泉谷直樹さんが書かれていた文章が、まさに今の私を表しているようでした。
気軽に書けるブログと新聞では、責任の重さがまったく違いますけどね。

泉谷さんはこのコラムの中で「思考の若々しさ」を持ち、永遠のルーキーをめざすことを決めたと書かれていました。
それは、リズ・ワイズマンの『ルーキー・スマート』を読んでペンが動き始めたから。
年齢に関係なく「思考の若々しさ」があれば、ルーキーのようにぶつかっていける。
それが永遠のルーキーだそうです。

私も文章を書くことに関しては、まだまだルーキー。
ネットでブログの書き方を調べたり、文章の本を読んでみたり。
そんな当たり前のことに凝り固まりすぎず、自分らしさを出してみることも必要かもしれませんね。
「とりあえず、続けてればなんとかなるっしょ」くらいの気持ちで永遠のルーキーを目指してみるのも面白そうです。